![]() あわただしくしているうちに、あっというまに11月さいごの日。 先日、おやつに作ったチョコレートドーナツ。あいかわらずグルテンフリーで卵なしです。 ![]() しばらく雨がつづいて灰色の空に気分が落ちこんだけれど、今週からようやく青空がやってきました。それとどうじに本格的な寒さの到来です。 ![]() 今朝、窓辺の温度計は氷点下6度をさしていて、そとを歩けば鼻は真っ赤、手袋をしていても指がかじかんでしまう。 体があたたまるポタージュや鍋ものばかり食べています。手軽に野菜がとれるので、子供があそびに来たときにもたいていスープ。子供って、パンをまるめて玉をつくるのが好きですよね(笑)。 ![]() 芸術の秋をとおりこしてすでに冬ですが、先日は家族でクラシックのコンサートへ。昨年開館したばかりの、とおくからでも目をひく銀色の建物。パリ北東のシテ・ドゥ・ラ・ミュジックにある、フィルハーモニー・ドゥ・パリです。 ![]() 設計はジャン・ヌーヴェル。なかも曲線を多用した、心地よい空間でした。 ![]() 子供もたのしめるように工夫されたコンサートは一時間ほどで終了。コメディ・フランセーズ出身の若者ふたりが進行役。大人の私としては、ベートーヴェンをこまぎれにせず通して聞きたかったけれど(笑)。 ![]() 菜園でとれたポティマロンはポタージュのほかに、人参、さつまいもといっしょに、ベータカロチンたっぷりのピュレにしたり・・・ ![]() かぼちゃをバルサミコ酢で味つけしたあたたかいサラダにしたり。胡桃を散らして。 ![]() そういえば美術館へも行きました。 ![]() このボッティチェリのフレスコ画は、フィレンツェ近郊の、トルナブオーニ家所有のヴィッラ・レンミにあったものだそう。すこしまえに読んだ、塩野七生の「銀色のフィレンツェ」をおもいだしました。ヴェネツィア、ローマとあわせたこの三部作、大好きです。 ![]() 本でみた「モナ・リザ」を見たいという息子をつれて展示室へ。でも人だかりに圧倒されて絵どころではなかった(笑)。 ![]() 見た目はひどいですが、ご容赦を(笑)。なかにベリーを入れて、しっとりとおいしくできました。 甘いものをもっと載せようとおもったけれど、写真が多くなったのでこのへんで・・・ 風邪をひく人がまわりにもふえています。今年もホメオパシーの薬を飲みはじめました。ティーツリーやユーカリプスのオイルをディフューザーでがんがんたいています。 みなさまも寒さにお気をつけくださいね。 * ■
[PR]
by francana
| 2016-11-30 07:00
| フランス生活風景
|
Comments(16)
食
画 建築 まさに フランスの芸術ですね
グルテンフリーのお菓子、本当にいつも素晴らしいです。そして美味しそう〜〜。
ポティマロンは、まさにビタミンカラー、写真で見るだけでも元気になれそうな気がします。 私も、お腹の為にクリーム無しの、ピュレやスープですが、冬は形のままでも食べたいので、野菜をゴロゴロたくさん蒸しただけ、も良く食べています。 冬はそれでも、ビタミンを摂っても摂っても疲れていて、、、気持ちが疲れているからでしょうか、、早く冬が過ぎてくれないかと、ひたすらそればかり思っています、笑。 風邪は、ひく前に毎日の予防のケアが大切ですよね。野菜を食べて乗り切りましょうネ。 ![]()
こちら北海道稚内は、1月下旬〜2月上旬の寒さに
見舞われています。先週は、もう既に−10℃になりました。 白銀の世界が広がっています。冬の動物も活発ですよ。 ゴマフアザラシ、エゾシカ、エゾリス、キタキツネなど チョコレートドーナッツ、美味しそうですね。 スープもほっこりといいですね。氷点下の温度には、温かい食べ物がいいですね。 音楽をゆったりとした気持ちで、聴きたいです。 羨ましいなぁ。こんな素敵なところなんですね!
>とーちゃんさん
我が家の食はさておき(笑)、パリはやはり芸術の都ですね。 時間をみつけて、できるだけ堪能したいものです・・・
>ラパンさん
写真を載せるまでもないおやつですけど(笑)、そう言っていただけてうれしいです~ この寒さですから毎日ポタージュを作っていますよ。乳製品はバターだけにして。蒸した野菜も健康的であたたまりそうです! このところ晴れているのでそれは嬉しいんですけど、外へ出たとたんに寒さにちぢこまりますね。庭も日陰のところは一日じゅう霜が消えません。 冬、長いですよね・・・(苦笑) もっと北の国よりはいいのでしょうが、すでに春がまちどおしいです。風邪、気をつけましょうね。
>Mさん
氷点下10度、それと比べるとこちらの寒さなんて何でもないですね。すでに雪に覆われているのですか~ リスはそろそろ冬篭りの支度でしょうか。厳しい自然のなかで生きる動物たち、ほんとうにたくましいです。 寒い日にはスープがいちばん。そちらでも鍋料理がおいしい季節ですね。 フィルハーモニー・ドゥ・パリ、初めて行きましたがなかなかいいホールでした。 パリの端なので、帰りに寄り道しづらいのが難点ですけど(笑)。
本当にお寒いのですね。気温に驚いてしまいました。それでも芸術にいそしみ、丁寧な食作り、スープもおいしそう。体がぽかぽかになりそうでいいですね。
何よりドーナツの画像によだれが! 仕方ない私はミスタードーナツで~**へへ;;
>こすもすさん
一気に寒くなりましたよ~ 気づいたらもう12月で、このまま何もせず新年なんてことにならないように、 寒さにまけずに季節を大切に過ごしたいと思っているところです。 ドーナツ、お送りできたらいいのに(笑)。ミスドなつかしいです~
こんばんは!アンです。
チョコレートのグルテンフリードーナツ、めちゃ美味しそうです! チョコ好きにはたまらないですよー。上にかけたホワイトチョコ?もそそられます。 +ベリー入りとは!今、コーヒー飲んでるんですけど、横に欲しいです。笑 新しいコンサートホール、素敵ですね!曲線がなんともいえずアートな感じで惚れ惚れです。 こんなホールで音楽聞きたいです。 こちらもやはり朝晩が氷点下です。雪もちらつくお天気になってきました。 暖かくしましょうね~。
野菜たっぷりの熱々ポタージュ、おいしそう♪
寒い日のポタージュスープは身体があたたまるだけでなく心も満たされるのがうれしいですね。 こちらでは早くもインフルエンザが流行り始めたようです。 インフルエンザ予防というとワクチン注射が主流の日本ですが、抗菌作用・抗ウィルス作用があるティーツリーなどのアロマオイルを焚けば気持ちも穏やかになって一石二鳥ですね。我が家でもさっそく試してみよう〜 フィルハーモニー・ドゥ・パリの建物、スタイリッシュでで見応えがありそう。 海外の素敵な建築物を見て回るのが好きですが、最近はすっかり足が遠のいて、ついにパスポートも切れてしまいました(笑)
食に芸術に音楽そして生活の知恵と、どれも素敵で好みのものばかり♡
きれいな写真、ありがとうございます! ドナーツもこんなに並んでいると楽しいですね。見て良し、食べて良し!ですね。 パンプキンにバルサミコ酢とクルミのホットサラダ、ホクホク美味しそうです。 パンプキンをガーリックで炒めるのも、大人の夜のオヤツになっていいですよ。 緑の草原の風景清々しいですね。お近くあるのですか? クラシックコンサート場も久しぶりに見ました。生演奏、良かったでしょうね。冬はクラシックですね ♪ 東京もクリスマスから新年にかけていろんなホールでコンサートが開かれますが、恐ろしい値段で…。でも、歌舞伎座より安い、笑。 ホメオパシー、興味あります!世界の薬草を集めて体調に合わせてオーガニックハーブティーを作るカルチャーが日本もチラホラ見かけます。 イタリアのルネサンスの美術、美しいです!お正月にお勧めの本、三部読破しようと思いますーー。
>アンさん
私もチョコレート大好きです。寒くなるとよけいに欲しくなりますよね(笑)。 上にかけたのもホワイトチョコです。こういうのをダブルチョコレートというのかしら。 ホールはこんなに新しいとは知らずに行ったのですけど、 パリでは少数派の現代的な建築も悪くないですね。 そちらも寒くなってきましたか~ こちらは雪はまだですよ。元気で冬を越したいですね!
>nori_chikuさん
毎回野菜を変えているとはいえ、ポタージュばかりで息子は飽きてきたようですが(笑)、 つくる毎に味や舌触りもちがうので、それもおもしろいのです。 予防接種も大事ですよね、でもさらに日常的にできることがあればやってみたいなと思って。 冬の精油焚き(?)は習慣になりました。でかけるまえにコートにさっとスプレーしたりも。どれだけ効いているかわかりませんけどね(笑)。 (なんとフランス人は「うがい」をしないんですよ!) パスポートきれてしまいましたか(笑)。また旅する機会がめぐってくるといいですね。
>arareさん
ドーナツはすこしだけ作るつもりが生地があまってしまって、ミニクグロフ型の登場となりました(笑)。 かぼちゃのホットサラダ、味つけはいろいろ変えられそうですね。にんにく風味もおいしそう。 緑のは畑か牧場かな、田舎ですから、村をでるとすぐにこんな風景です。 今回のコンサートは家族むけだったので、チケットは手頃な値段でしたよ。東京もイベントが多い季節ですね。 ホメオパシーは薬がどこの薬局でも買えるので、とくに予防のために我が家では使っています。 三部作、おもしろいですよ。お時間があったらぜひ。 フィクションと史実が混ざっていて、この作者ならではのイタリア史の知識がたっぷりつまっています。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>鍵コメ2016-12-06 11:28さん
コメントありがとうございます。ご無沙汰していてすみません! そうなんです、ふだん野菜をすすんで食べない人も、ポタージュなどにすると口に入りやすいようですね。 野菜のビタミンで元気に冬を越したいものです。 グルテンフリーのお菓子、たのしんでやっていますけれど 私は卵も使えないので、それが工夫のしどころ、というか苦労する点です(笑)。 ベートーベン、この日はピアノ協奏曲第5番「皇帝」でした。 曲のあいまに歴史的背景や、ベートーベンの人物像が説明されるのですが、子供たちはこのほうが飽きないのかしら(笑)。 当時の風俗画などもスクリーンに映されて、それはそれでおもしろかったのですけどね。 今年は秋晴れが少なかったなんて残念。 それでも冷え込みが生んだうつくしい紅葉は、思いがけないおくりものでしょうか。 京都も行かれてうらやましい~ あわただしい師走、どうぞご自愛くださいね。
|
Calendar
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 more... 最新の記事
画像一覧
最新のコメント
タグ
グルテンフリー・卵なし(84)
食卓(63) 公園・庭園(37) 乳(乳糖)なし(25) 庭・菜園(19) クリスマス(18) 教会・大聖堂(16) 美術館・博物館(14) Normandie(11) 城・宮殿(11) 本・写真集(10) フランスで最も美しい村(9) ハーブ(9) Bretagne(8) Bourgogne(7) Rhône-Alpes(7) 日本(6) アロマセラピー(6) Provence-Alpes-Côte d'Azur(6) Pays de la Loire(6) Île-de-France(4) Centre(2) Alsace(1) 検索
記事ランキング
フォロー中のブログ
ろんどんらいふ 一日一膳 モンパルナス ありがとう 人生!~me... フィレンツェ田舎生活便り2 Strawberry F... ヤマザキマリ・Seque... ふらんす物語*とうきょう物語 ゆうゆう時間 Lush Life Vivement les... オルガニスト愛のイタリア... やさしい光のなかで 40 ans a Par... とーちゃんの写真日記・・ ミニろんどんらいふ 南仏プロヴァンスの大自然の魅力 Plaisir de R... グルグルつばめ食堂 ancien future BAYSWATER un_voyage♪♪ おいしいは嬉しい latte di luna 奈良らん ひつじさんの便り ... Pietra Sole ... 木洩れ日のなかで English Hill アメリカからニュージーランドへ あかね雲キレイ♪ カスタムニットBy* s... 旅プラスの日記 フランスの美しい村の片隅で FREE TRAVELER ボローニャとシチリアのあ... kaorainne日記Ⅱ 暮らしを紡ぐ 鏡花水月 ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||